万部島で紅梅が咲き始めました! 写真館 2022/01/26 佐賀市の文化財に指定されている万部島竜造寺家兼主催による法華経一万部が読経されたとして、その名が付けられた万部島。今も11基の石塔や2基の六地蔵が、当時の姿のまま静かに存在しています。今年もまた、それらに花を添えるように紅梅が咲き始めました…… 詳細はこちら
県立博物館前 ケヤキサークルの花植え 写真館 2021/12/14 コスモスの種撒きから4ヶ月ほど皆さまに楽しでいただいた県立博物館前のケヤキサークルですが、年末年始に向けて植え替えを行いました。ガーデンシクラメンや葉ボタン、ストック、パンジー、ビオラなど計600ポットほどを植え込んでいます。また、佐賀城本…… 詳細はこちら
ソメイヨシノ 返り咲き 写真館 2021/10/30 今月2回目の「ソメイヨシノ」の返り咲き情報をお届けします。けっこうな花の数が咲いていてビックリ!コロナワクチン接種会場「市村記念体育館」の北の方の1本です。 詳細はこちら
佐賀城公園の十月桜 写真館 2021/10/17 こころざしのもりの南側さくら山では今年も十月桜が咲いています。白い花びらに混じって淡い紅色の花びらが見られるのがこの桜の特徴です。冬桜とも呼ばれ、これから4月頃まで断続的に咲き続けます。どうぞ見にいらしてください。 詳細はこちら
ソメイヨシノ 返り咲き 写真館 2021/10/14 佐賀城公園でソメイヨシノが返り咲きをしています。県立美術館の西側、附属中学校のテニスコートのそばの古い桜の木です。葉をすべて落としたソメイヨシノの枝に、淡いピンクの花びら……「返り咲き」という現象だそうです。10月に入っても暑い日が続き、葉…… 詳細はこちら
縄文アラカシ 写真館 2021/09/26 佐賀城公園の県立博物館には「アラカシ広場」という場所があります。今から54年前に佐賀県西有田町「坂の下遺跡」から、約4000年前縄文時代のアラカシの実が多数出土したそうです。なんとそのどんぐりの実は翌年発芽し、佐賀大学農学部や佐賀県林業試験…… 詳細はこちら
鵜 写真館 2021/09/07 佐賀城公園の西濠に時々遊びに来てくれる「カワウ」です。「鵜」は集団行動をする鳥だそうですが、いつも一羽でご来園(たぶん同じ鵜?)で、この釣り禁止看板に止まって、魚を物色しているようです。今日は口をモグモグさせていました。なにか仕留めたようで…… 詳細はこちら
南濠でミシシッピアカミミガメの駆除! 写真館 2021/07/07 佐賀城公園南濠には、今年もハスが元気に生育しています。ハスの花も清々しい姿を現しています。そんなハスの天敵ともいわれるミシシッピアカミミガメハスの茎を食いちぎり、佐賀城公園のハスを絶滅に追い込んだと言われています。(写真は令和2年夏撮影) …… 詳細はこちら
こころざしのもり 噴水 写真館 2021/07/05 県立図書館南側こころざしのもりの噴水です。平日は近隣の幼稚園やこども園のみんなの歓声が上がります。日曜日は、親子連れで賑わいます。ちょっとした街なかのオアシスです。広い芝生地や木陰のベンチもあります。どうぞ、遊びに来てください。 詳細はこちら
南濠 ハスの花が咲き始めました! 写真館 2021/06/08 南濠シャボン玉公園の南側で今年の一番花が咲きました。お問い合わせをたくさんいただきありがとうございます。ぜひ、皆さま見にいらして下さ~い! 詳細はこちら