赤松小4年生が樹木の名札つけ 写真館 2016/12/16 赤松小学校4年生の総合学習で佐賀城公園や学校の樹木に名札つけをおこないました。佐賀植物友の会の井手義信先生赤松小環境コミュニティの永原光彦さん赤松自治会長の蘭 晴男さん私ども管理事務所も一緒に、毎年行っている恒例行事です。子どもたちは、9月…… 詳細はこちら
第5回赤松防災フォーラム 写真館 2016/12/11 12月10日 赤松公民館主催で開催されました。今回のテーマ 「もしもの時の生き残り術」講師の先生は、阪神淡路大震災での体験を元に作られたリスクマネージメントツール「クロスロード」を九州で普及させ、行政の防災危機管理研修の講師も務めていらっし…… 詳細はこちら
西濠石積補修工事のためお濠の水を減らしています 写真館 2016/12/04 西濠の護岸工事が行われていますが、石積みについての文化財調査のため水位が1m程減水されています期間は、3月下旬までとなっています皆さまのご理解の程、よろしくお願いいたします 詳細はこちら
シャボン玉公園西側広場の芝生について 写真館 2016/12/02 芝生養生のため、立ち入りを禁止しておりましたシャボン玉公園西側広場ですが、養生がうまくいき、根がだいぶ張ってきましたので、12月1日より、通行できるようになりました。長い間、ご協力ありがとうございました。 詳細はこちら
佐賀城公園で「犬のしつけ方教室」開催 写真館 2016/11/24 11月23日、佐賀市環境政策課主催の「犬のしつけ方教室」が県立美術館南側広場で開催されました。佐賀城公園では、今年で2年目となります。佐賀市内の犬の飼い主の方を対象に、専門のインストラクターによる正しいしつけの仕方を指導してもらい、適正な飼…… 詳細はこちら
佐賀城公園のカササギ 写真館 2016/11/22 佐賀県の県鳥「カササギ」11月に入って、南濠周辺で見かけました。巣づくりが始まる時期のようです「カチガラス」とも呼ばれ、佐賀県民には馴染み深い鳥。国の天然記念物にも指定されています。なんでも、豊臣秀吉の朝鮮出兵の折りカチカチという鳴き声が縁…… 詳細はこちら
松の木の菰(こも)巻き 写真館 2016/11/21 佐賀城公園の冬の風物詩今年は例年より暖かかったので11月に行いましたこの菰巻きは、マツカレハなどの幼虫を、菰の中におびき寄せ冬ごもりをさせようとするもので、江戸時代から盛んに行われてきた害虫駆除法です。藁(わら)でできたこの菰は、暖かくなる…… 詳細はこちら
佐賀城公園の紅葉 写真館 2016/11/15 佐賀城公園にも、秋がやってまいりました県立図書館南側市村記念体育館西側西の御門橋周辺県立美術館・博物館南側あちらこちらで、赤や黄色に色づいた葉が美しい季節の到来を告げています。どうぞお出かけください。 詳細はこちら
「佐賀さいこうフェス」の開催について 写真館 2016/11/09 11月19日・20日佐賀城本丸歴史館周辺、佐賀県立博物館・美術館前で「佐賀さいこうフェス」が開催されます。 芸術の秋。アートで佐賀を'再興'し、楽しさや感動を与える'最高'の佐賀を目指すをコンセプトに、誰もが気軽に音楽やアートを楽しむこと…… 詳細はこちら