本日 2ブログ目です
北波多中学校の 吉田校長先生が
昨日の オオマリコケムシに
勝るとも劣らない 興味を示された虫
「タテハモドキ」です
![P9140012.jpg](/files/old_data/P9140012.jpg)
とても 希少な蝶のようです
南九州で生息する蝶なのですが 温暖化の影響で
佐賀にも 2000年に定着したようです
目のような模様が かわいいですね
管理事務所のそば 西のご門橋のところに
イワダレソウ が植えられています
お役所推奨の 強靭な地被類なのですが
どうもこれが タテハモドキ 好きみたい
けっこう 群がってちらちら 舞ってます
![P9140021.jpg](/files/old_data/P9140021.jpg)
興味のある方は 是非
見にきてください
佐賀城公園管理人 na-miya
北波多中学校の 吉田校長先生が
昨日の オオマリコケムシに
勝るとも劣らない 興味を示された虫
「タテハモドキ」です
![P9140012.jpg](/files/old_data/P9140012.jpg)
とても 希少な蝶のようです
南九州で生息する蝶なのですが 温暖化の影響で
佐賀にも 2000年に定着したようです
目のような模様が かわいいですね
管理事務所のそば 西のご門橋のところに
イワダレソウ が植えられています
お役所推奨の 強靭な地被類なのですが
どうもこれが タテハモドキ 好きみたい
けっこう 群がってちらちら 舞ってます
![P9140021.jpg](/files/old_data/P9140021.jpg)
興味のある方は 是非
見にきてください
佐賀城公園管理人 na-miya