現在、附属小学校グランドの東側では、
佐賀城東堀の復元工事が行われていますが、
お城の石垣護岸の遺構が見つかりましたので、
埋蔵文化財の発掘調査が行われていました。
![P2090218.jpg](/files/old_data/P2090218.jpg)
![P2120004.jpg](/files/old_data/P2120004.jpg)
![P2120231.jpg](/files/old_data/P2120231.jpg)
![P2250014.jpg](/files/old_data/P2250014.jpg)
佐賀市教育委員会の発表では、
コの字型の石垣護岸は、船揚げ場の遺構であり、
堀の水面や城の石垣を清掃する際の木船が、
腐らないように引き揚げていたのではないかと説明。
佐賀城では初の遺構確認であり、
歴史的にも学術的にも貴重な発見である説明されました。
![P3140026.jpg](/files/old_data/P3140026.jpg)
![P3140030.jpg](/files/old_data/P3140030.jpg)
↓ 説明会資料です。
東濠発掘調査現地説明会 27.3.14.pdf
佐賀城公園管理事務所
佐賀城東堀の復元工事が行われていますが、
お城の石垣護岸の遺構が見つかりましたので、
埋蔵文化財の発掘調査が行われていました。
![P2090218.jpg](/files/old_data/P2090218.jpg)
![P2120004.jpg](/files/old_data/P2120004.jpg)
![P2120231.jpg](/files/old_data/P2120231.jpg)
![P2250014.jpg](/files/old_data/P2250014.jpg)
佐賀市教育委員会の発表では、
コの字型の石垣護岸は、船揚げ場の遺構であり、
堀の水面や城の石垣を清掃する際の木船が、
腐らないように引き揚げていたのではないかと説明。
佐賀城では初の遺構確認であり、
歴史的にも学術的にも貴重な発見である説明されました。
![P3140026.jpg](/files/old_data/P3140026.jpg)
![P3140030.jpg](/files/old_data/P3140030.jpg)
↓ 説明会資料です。
東濠発掘調査現地説明会 27.3.14.pdf
佐賀城公園管理事務所