南濠 赤松小学校そばの園路を東へ歩くと
けっこう大きなアセビの木に出会えます
![P3030101.jpg](/files/old_data/P3030101.jpg)
高さは3mほどで横幅は6mくらいありそうです
こんもりと丸く茂っていい形です
花は今満開です
![P3030098.jpg](/files/old_data/P3030098.jpg)
つぼのような形で下向きに
すずなりに花を開かせます
漢字では 「馬酔木」と書きます
毒があり 食べると足がしびれたり
吐き気・下痢などの症状がでるそうです
鹿の食害が多い本州の山間部では
このアセビだけは健在だそうです
県立図書館の西側の水路ぞいには
サンシュユの花が咲き始めました
![P3030111.jpg](/files/old_data/P3030111.jpg)
春の黄金花(はるのこがねばな)とも呼ばれ
早春を代表する花木のひとつです
![P3030113.jpg](/files/old_data/P3030113.jpg)
漢字では 「山茱萸」と書きます
茱萸とは グミのこと
秋になると赤い実が熟し
食べることもできます
どうぞ 春を探しに
佐賀城公園へおいでください
佐賀城公園管理事務所
けっこう大きなアセビの木に出会えます
![P3030101.jpg](/files/old_data/P3030101.jpg)
高さは3mほどで横幅は6mくらいありそうです
こんもりと丸く茂っていい形です
花は今満開です
![P3030098.jpg](/files/old_data/P3030098.jpg)
つぼのような形で下向きに
すずなりに花を開かせます
漢字では 「馬酔木」と書きます
毒があり 食べると足がしびれたり
吐き気・下痢などの症状がでるそうです
鹿の食害が多い本州の山間部では
このアセビだけは健在だそうです
県立図書館の西側の水路ぞいには
サンシュユの花が咲き始めました
![P3030111.jpg](/files/old_data/P3030111.jpg)
春の黄金花(はるのこがねばな)とも呼ばれ
早春を代表する花木のひとつです
![P3030113.jpg](/files/old_data/P3030113.jpg)
漢字では 「山茱萸」と書きます
茱萸とは グミのこと
秋になると赤い実が熟し
食べることもできます
どうぞ 春を探しに
佐賀城公園へおいでください
佐賀城公園管理事務所